レッカーけん引が必要ない事故。
夜間・休日の事故でお急ぎに場合はこちらへご連絡ください。
事故や故障、トラブルで車が動かない場合は、ロードアシスタンス業者が現場にかけつけます。
バッテリー上がり、タイヤのパンク、落輪、燃料切れなどでお困りの場合はご連絡ください。
インターネット受付も可能です。
1.負傷者の救護
まずはケガをされた方の救護を最優先してください。
緊急の場合はすぐに救急車を呼びましょう。
携帯電話からは「119」で最寄りの消防署につながります。
2.路上の安全確保
事故の拡大を防ぐために、可能であれば車を安全な場所に移動させてください。
ハザードランプを点灯し、停止表示板(三角表示板)を設置するなど安全対策を行います。
3.警察への連絡
事故の大小にかかわらず、必ず警察に連絡してください。
携帯電話からは「110」で最寄りの警察につながります。
事故の日時・場所・状況・ケガ人の有無を伝えましょう。
4.相手方との連絡先交換
相手の氏名と電話番号を必ず確認してください。
余裕があれば、住所・車種・ナンバー・加入保険会社名も控えておきましょう。
5.代理店・保険会社への連絡
現場での対応が落ち着きましたら、当社までご連絡ください。
受付時間外の場合は「事故サポートセンター」へご連絡いただけます。
可能であれば、現場や車の傷などの写真を撮っておきましょう。
6.修理工場への搬送
車が自走できない場合はロードアシスタンス専用デスクへご連絡ください。
レッカー搬送の手配をいたします。
※修理を始める前に、修理工場の名前や電話番号を必ず当社にお知らせください。
建物や家財など火災保険の対応。
夜間・休日の事故でお急ぎに場合はこちらへご連絡ください。
水回りのトラブル、鍵の紛失などのトラブル時の対応。
「THEすまいの保険」もしくは「THE家財の保険」にご加入のお客さまは、24時間対応の応急サービスが受けられます。
サービスの詳細は下記の損保ジャパンのサイトをご確認ください。
ケガによる入院・通院・手術など傷害保険の対応、その他の事業者向け各種賠償責任保険などの対応。
夜間・休日の事故でお急ぎに場合はこちらへご連絡ください。
・データが暗号化された。脅迫メッセージが表示され、PCがロックされた。
・取引先など外部から情報が漏洩していると連絡があった。
・ホームページが勝手に書き換えられた。ホームページの不具合を攻撃された。
・自社を騙るメールが送られている。怪しいメールの添付ファイルを開いてしまった。
サイバーインシデントの発生時はまずこちらへご連絡ください。
損保ジャパンのご契約者様であれば、サイバー保険に加入されていなくても無料で初動対応のアドバイスを受けられます。
調査や事故への対処には費用が発生します。あらかじめサイバー保険へのご加入をおすすめします。
※2022年4月1日(令和4年)から全ての事業者に対して、個人データの漏えい等が発生もしくはそのおそれがある場合は、個人情報保護委員会への報告と本人への通知が義務化されています。
詳細は下記、個人情報保護委員会のホームページをご確認ください。
個人情報保護委員会「報告・通知の義務化」
(https://www.ppc.go.jp/news/kaiseihou_feature/roueitouhoukoku_gimuka/)
個人情報保護委員会「漏えい等の報告」
(https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/leakAction/)
ご契約内容の照会や給付金の請求、各種登録情報の変更などは、MYひまわり(Webサービス)、LINE、電話などでお手続きができます。
当社営業時間外の受付窓口など、詳細は下記のSOMPOひまわり生命のサイトをご参照ください。
※このサイトは各保険の概要を説明したものです。